カミソリを使って自己処理すると、肌が真っ赤に腫れ上がってしまう…
金属アレルギーをお持ちの方にとって、ムダ毛処理は悩ましいところですね。
金属アレルギーでも利用できる脱毛サロンはあるのか?調査してみました。
ミュゼ・プラチナム
なんとも言えない。お客様の声に、以下の記述あり。
「金属アレルギーで、自己処理すると皮膚が赤くなり、プツプツと斑点ができるので、ミュゼプラチナムに通うようになりました。
グランモア
照射テストをして、問題なさそうなら施術します…というスタンスのよう。
金属アレルギーをお持ちの方は、脱毛機の先端部分(金属部分)に反応してしまう事もございます。
無料で照射テストを行っておりますのでカウンセリングの際にお申し出下さい。
エステティックTBC
スーパー脱毛(ニードル脱毛)は、金属アレルギーがあると断られる。ライト脱毛(光脱毛)は記載なし。
新たな通院・お薬の服用・金属アレルギー等はございませんか?
(TBCスーパー脱毛のセルフチェック内容)
金属アレルギーでも通える脱毛サロンは?
ほとんどの脱毛サロンでは、金属アレルギーについて触れられていません。
湘南美容外科やアリシアクリニックなど、医療系の脱毛でも金属アレルギーについて触れられているクリニックは見つかりませんでした。
「金属アレルギーでも通えます」と明記しているサロン、クリニックはひとつもありませんでした。(2018年10月調べ)
ミュゼやグランモアでは、金属アレルギーについて記述があります。照射テストで何も起こらなければ通えます、とも取れます。
しかし、「万が一アレルギー症状が起こったら?」ということには触れられていないため、やはり自己責任ということになるでしょう。
ワックス脱毛ってどう?
では、金属を使わないブラジリアンワックスはどうでしょう?
こちら、テープとワックスが一体化していて、温めて貼って、はがすだけという商品。
はがすためのオイルまで付属してこの値段なので、コスパがとても良いという口コミが多いです。
ただし、デリケートゾーンや腕の内側、顔などの皮膚の弱い部分などに使うと、炎症を起こすこともあるようです。(自己責任でトライしたかたの感想)
ヘッド部分が樹脂でできた脱毛器
肌にあたるヘッド部分が樹脂でできている家庭用脱毛器を見つけました。
「金属アレルギーでも使える」と書いてあるのは、この脱毛器だけでした。(他にもみつけたら追記します)
顔などの皮膚が薄い部分にも対応。公式サイトには、子供の口周りの産毛を処理している画像がありました。
気軽に買える値段ではありません。しかし、脱毛サロンに通うと総額2~30万円かかるので、妥当な値段とも言えます。
唯一の欠点は、背中やおしりなど直接見えない部分を処理しにくいという点。
まとめ
脱毛サロンは、自己責任で通えないこともありませんが、いちかばちかでトライするにはリスクが大きすぎます。
現時点では、金属アレルギーをお持ちの方のムダ毛処理は、
- ワックス脱毛
- ヘッドが樹脂の家庭用脱毛器
がベストといえるでしょう。